Japanese Society for Oral and Maxillofacial Radiology

学術集会・地方会

  • HOME »
  • 学術集会・地方会

総会・学術大会

【2022年 第62回学術大会・第18回定例総会 第13回アジア口腔顎顔面放射線学会 併催予定】
会 期: 2022年6月2日(木)〜5日(日)
会 場: web開催予定
大会長: 日本歯科放射線学会: 勝又明敏教授(朝日大学歯学部) 、アジア口腔顎顔面放射線学会: 新井嘉則教授(日本大学歯学部)
H    P:https://www.cs-oto.com/acomfr2022/
会  告:PDFダウンロード

【2021年 第61回学術大会・第17回定例総会 過去開催】
会 期: 2021年5月21日(金)〜23日(日)
会 場: 那覇市  沖縄県市町村自治会館  沖縄県那覇市旭町116-37 ※Web開催に変更
大会長: 倉林 亨 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 口腔機能再構築学講座 口腔放射線医学 教授
H    P:https://omfr61.secand.net/

<延期>【2020年 第61回学術大会・第17回定例総会 第13回アジア口腔顎顔面放射線学会 併催】
※新型コロナウイルス感染症の影響により開催中止となりました。2022年に移行開催です。
会 期: 2020年6月4日(木)〜7日(日)
会 場: 岐阜市 じゅうろくプラザ 岐阜市橋本町1-10-11
大会長: 勝又明敏 朝日大学歯学部(日本歯科放射線学会)
新井嘉則 日本大学歯学部(アジア口腔顎顔面放射線学会)

【2019年 第60回学術大会・第16回定例総会 過去開催】
会 期: 2019年6月14日(金)〜16日(日)
テーマ: 『60年の軌跡と未来 -世界に目を向けて-』
会 場: 日本大学歯学部付属歯科病院 7階 創設百周年記念講堂
大会長: 本田 和也 日本大学歯学部 歯科放射線学講座 教授

 

秋季学術(旧称:臨床画像)大会

【2022年 第3回秋季学術大会および教育研修会 過去開催】
会 期: 2022年10月7日(金)〜9日(日)
会 場: オンライン開催
大会長: 中山 英二 北海道医療大学歯学部 生体機能・病態学系 歯科放射線学 教授
公式HPはこちら

【2021年 第2回秋季学術大会および教育研修会 過去開催】
会 期: 2021年10月29日(金)〜31日(日)
会 場: オンライン開催
大会長: 荒木和之 昭和大学歯学部口腔病態診断科学講座歯科放射線医学部門 教授
公式HPはこちら

【2020年 第1回秋季学術大会および教育研修会 過去開催】
会 期: 2020年10月30日(金)〜11月1日(日)
会 場: 松本歯科大学(理事会等:10 月 30 日)
アルピコプラザホテル(10 月 31 日、11 月 1 日)
(長野県松本市深志 1-3-21)※松本駅より3分
大会長: 田口 明 松本歯科大学歯科放射線学講座 教授
公式㏋はこちら

【2019年 第24回臨床画像大会および教育研修会 過去開催】
会 期: 2019年11月22日(金)〜24日(日)
会 場: 北九州AIMビル(福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目9)
大会長: 森本泰宏   九州歯科大学歯科放射線学分野 教授

※臨床画像大会は2020年より秋季学術大会に名称を改めました。

歴代大会開催の一覧

これまでの開催履歴を公表しております。こちらから閲覧ください。

大会長は第1~4回までは準備委員長、5~10回までは総会会長と呼ばれていました。理事長は昭和35~44年(1~10回)までは会長、昭和45~平成9年(11~38回)までは総務理事と呼ばれていました。秋季学術大会(旧称:臨床画像大会)は毎年秋頃に開催いたします。教育研修会も併催しております。

地方会

【令和 5 年 8月26日(土)開催】第236回関東地方会・第42回北日本地方会・第30回合同地方会ついてはこちら

 

九州地方会 ホームページ 関西地方会 開催情報
関東地方会 開催情報 北日本地方会 ホームページ

歯科放射線学会 関東地方会

<日本歯科放射線学会関東地方会事務局>
〒101-0061 東京都千代田区三崎町 2-9-18 東京歯科大学 歯科放射線学講座内
Tel: 03-6380-9229
Mail:odakakento@tdc.ac.jp
事務局幹事:小高 研人
代表世話人:後藤 多津子

関東地方会プログラムおよび事後抄録
開催日 担当校 プログラム 抄録集
235回 2023年2月18日 神奈川⻭科⼤学 プログラム(PDF) 後録集(PDF)
234回 2022年8月27日 松本歯科大学 プログラム(PDF) 後録集(PDF)
233回 2022年3月5日 日本歯科大学生命歯学部 プログラム(PDF) 後録集(PDF)
232回 2021年8月21日 東北大学 プログラム(PDF) 後録集(PDF)
231回 2021年2月6日 日本大学 プログラム(PDF)
230回 2020年1月25日 東京歯科大学 プログラム(PDF) 後録集(PDF)
229回 2019年7月13日 東京医科歯科大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
228回 2019年1月26日 日本大学松戸歯学部 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
227回 2018年7月14日 昭和大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
226回 2018年1月20日 明海大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
225回 2017年7月1日 日本歯科大学新潟生命歯学部 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
224回 2017年1月21日 神奈川歯科大学 プロクラム(PDF) 後抄録(PDF)
223回(合同) 2016年7月2日 北海道大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
222回 2016年1月23日 鶴見大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
221回(合同) 2015年7月18日 日本歯科大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
220回 2015年1月24日 日本大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
219回(合同) 2014年7月12日 松本歯科大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
218回 2014年1月25日 東京医科歯科大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
217回(合同) 2013年7月6日 新潟大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
216回 2013年1月19日 明海大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
215回(合同) 2012年7月7日 日本大学松戸歯学部 プログラム(PDF)
214回 2012年1月21日 昭和大学 プログラム(PDF)
213回(合同) 2011年7月9日 日本歯科大学新潟歯学部 プログラム(PDF)
212回 2011年
211回 2010年7月 北海道医療大学

2008年以前の関東地方会の情報は、旧ホームページ(http://www.ndu.ac.jp/~radio/top.htm)をごらんください

歯科放射線学会 関西九州・九州関西 合同地方会

合同地方会プログラム・ご案内
開催日 担当校 プログラム 抄録集(J-Stage)
40回 2020年12月5日 九州歯科大学 案内(PDF) 後抄録(PDF)
39回 2019年12月7日 岡山大学 案内(PDF) 後抄録(PDF)
38回 2019年1月12日 鹿児島大学 案内(PDF)
37回 2017年12月9日 広島大学 案内(PDF)
36回 2016年12月10日 九州大学 案内(PDF) 後抄録(PDF)
35回 2015年12月12日 大阪大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
34回 2014年12月6日 長崎大学 プログラム(PDF) 後抄録(PDF)
33回 2013年12月14日 朝日大学 プログラム(PDF)
32回 2012年12月8日 福岡歯科大学 プログラム(PDF)
31回 2011年12月10日 愛知学院大学 プログラム(PDF)
30回 2010年12月11日 九州歯科大学 プログラム(PDF)
29回 2009年11月28日 岡山大学 プログラム(PDF) 歯科放射線 2009;49(4)
28回 2009年1月24・25日 鹿児島大学 プログラム(PDF) 歯科放射線 2009;49(4)
27回 2007年12月1日 大阪歯科大学 プログラム(PDF) 歯科放射線 2008;48(4)
26回 2006年11月25日 九州大学 歯科放射線 2006;46(4)
25回 2005年 岡山大学 プログラム(PDF)
24回 2004年11月20日 長崎大学 歯科放射線 2005;45(1)
23回 2003年11月29日 大阪大学 歯科放射線 2004;44(4)
22回

国際学会

国際歯顎顔面放射線学会へのリンク
International Association of Dento-Maxillo-Facial Radiology(IADMFR)

アジア口腔顎顔面放射線学会議の歴史
歯科放射線学領域における日韓学術交流とアジア口腔顎顔面放射線学会議(ACOMFR)

(渕端 孟:元日本歯科放射線学会理事長)
歯科放射線学領域における日本と韓国との学術交流は古く1960年代に始まり,当初は韓国からの留学や両国関係者の相互訪問によりスタートしたが,互い に往来が頻繁になるにつれ両国間で合同セミナーを開催してはという話が起こり,1984年に岐阜歯科大学藤木教授(現朝日大学名誉教授)の主宰で第1回日 韓合同セミナーが岐阜で開催された。
以来,国際歯顎顔面放射線学会議(ICDMFR)の開催年を除き,毎年日本と韓国で交互に開催されてきたが,会を重ねるに従い日韓以外の国からの参加者 も少しずつ増加し,日本歯科放射線学会と大韓顎顔面放射線学会の数度にわたる話し合いで,アジア全域を含む国際会議に発展させようという話がまとまり,第 8回日韓合同セミナー(会長:鹿児島大学,野井倉教授)が鹿児島で開催されたのを最後に合同セミナーを発展的に解消し,アジアの核となるべき国際学会を目 指し新たにアジア口腔顎顔面放射線学会議(ACOMFR)が発足,国際歯顎顔面放射線学会議(ICDMFR)の開催前年毎にアジア地区の何れかの国で開催 されることとなった。
このようにして,新たに中国(台湾,香港を含む),タイ,インドネシア,オーストラリアなどからの参加者を加えた第1回アジア口腔顎顔面放射線学会議(ACOMFR)が1996年に東京で開催され,アジアにおける口腔顎顔面放射線学の国際学術交流の場が結成された。

第6回~第8回 アジア口腔顎顔面放射線学会議
第1回~第5回 アジア口腔顎顔面放射線学会議
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.